Volcanology and Geofluids Research Group |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
中村 美千彦 教授 Michihiko NAKAMURA
|
奥村 聡 准教授 Satoshi OKUMURA
URL http://epms.es.tohoku.ac.jp/arcmag/okumura/index.html |
無盡 真弓 助教 Mayumi MUJIN
|
新谷 直己 助教 Naoki ARAYA
|
藤田 和果奈 研究員 Wakana FUJITA
|
荒尾 眞成 D2 Masanari ARAO
|
松本 一久 D1 Kazuhisa MATSUMOTO
|
Aulia Syafitri M1
|
飯田 司 M1 Tsukasa IIDA
|
浮田 泰成 M1 Taisei Ukita
|
小林 昌樹 M1 Masaki KOBAYASHI
|
新谷 竹望 M1 Takemi SINTANI
|
平田 陸斗 M1 Rikuto HIRATA
|
黒木 徹也 B4 Tetsuya KUROKI
|
堀田 修平 B4 Shuhei HOTTA
|
渡辺 詩文 B4 Shifumi WATANABE
|
最近の卒業生等 |
年度 | 氏名 | 身分 | 研究テーマ等 |
令和4年3月 | 阿部 俊輔 | 修士 | 捕獲岩の粒間流体形状による上部マントル中の流体組成の推定 |
多田 崚真 | 修士 | マグマ混合によるマイクロライト結晶化の抑制とその噴火の爆発性への意義:浅間火山天明噴火の例 | |
令和3年3月 | 田中 竜太郎 | 修士 | マグマ断層帯における粘性流動-摩擦滑り遷移: 結晶量と粒子形状の効果(Transition between viscous flow and frictional sliding in volcanic fault zones: effect of crystal content and particle shape) |
安川 宙葵 | 修士 | 安山岩質メルト中でのナノライトとウルトラナノライトの核形成・成長条件: 実験による制約(Experimental constraints on the nucleation and growth condiitons of nanolite and ultrananolite in andesitic magma) | |
令和2年3月 | 新谷 直己 | 博士 | A petrologic investigation of the magmatic processes prior to the historic Plinian eruptions at Sakurajima Volcano(桜島火山における歴史時代プリニー式噴火に先行するマグマ過程の岩石学的研究) |
Yongsheng HUANG | 博士 | Experimental constraints on the aqueous fluid connectivity and electrical conductivity in the mantle wedge(楔形マントルにおける水性流体の連結度と電気伝導度への実験からの制約) | |
川瀬 遼太 | 修士 | Shear deformation experiments of bubble-bearing andesite(発泡安山岩質マグマの剪断変形実験) | |
KIM, Kyungmin | 修士 | Petrological Constraints on the Magma Fragmentation Pressure of the Fuji Hoei Eruption– Implication for the Dynamics of Basaltic Plinian Eruptions(富士宝永噴火のマグマ破砕圧力に対する岩石学的制約:玄武岩質プリニー式噴火のダイナミクスへの応用) | |
黒崎 裕太 | 学部 | Theoretical constraints on magma fragmentation during explosive eruption: vesiculation or crystallization?(爆発的火山噴火における発泡・結晶化によるマグマ破砕誘発についての理論的考察) | |
永野 史弥 | 学部 | 桜島2010-2012年噴火の火山灰の物質科学的特徴:絶対重力観測によるマグマ頭位の変化との比較 | |
令和1年9月 | Ekky Reno PRIYAMBODO | 修士 | Magnetic Susceptibility of Pyroclastic Rocks as a New Tool to Monitor the Volcano Activity |
平成31年3月 | 坂内 野乃 | 修士 | 桜島火山ブルカノ式噴火噴出物の化学組成から見る噴火直前のマグマの挙動について |
中尾 美紗子 | 修士 | H2O-CO2二成分系揮発性成分を含む定圧マグマ混合での化学発泡 | |
櫻井 亮輔 | 学部 | ディクティタキシティック組織の再現実験:浅部貫入マグマの結晶化における蒸発凝縮作用の役割 | |
平成30年3月 | 柳田 泰宏 | 博士 | 一ノ目潟マールに産する角閃石を含む集積岩の岩石学的研究:東北日本の下部地殻で生じる含水マグマの分化過程と地殻形成の検討 |
菅谷 さりな | 修士 | 浅間火山追分・吾妻火砕流本質ブロックの溶結組織の成因とその意義 | |
当間 智盛 | 修士 | 2014年11月以降の阿蘇火山中岳噴出物の記載岩石学的研究 | |
菊地 彩弥加 | 学部 | ドイツ・西アイフェル火山地域に産するアルカリ玄武岩質マグマの岩石記載 | |
平成29年3月 | 松本 恵子 | 博士 | 噴火に伴う磁硫鉄鉱の酸化反応:噴煙ダイナミクスへの制約 |
無盡 真弓 | 博士 | 新燃岳2011年噴火の石基ナノライトの岩石学的研究:火道浅部過程の理解に向けて | |
有賀 貴史 | 修士 | 斑晶鉱物の組成累帯構造から探る富士火山1707年噴火の噴火過程 | |
河村 祥一 | 修士 | 火道浅部条件における石基微細結晶の成長実験 | |
平成28年9月 | 中谷 貴之 | 博士 | 前弧かんらん岩の蛇紋岩化速度に対する実験的制約:スラブ流体の湧出条件の解明に向けて |
平成28年3月 | 大槻 静香 | 博士 | ガス溜りの実験岩石学的研究:火山爆発機構の解明に向けて |
阿部 健康 | 博士 | 流体による物質移動に関する実験的研究 | |
大谷 真理 | 修士 | かんらん岩捕獲岩の鉱物表面構造に見る上部マントル中の流体形状 | |
駒宮 智全 | 修士 | 集光炉を用いた流動場でのマグマ結晶化実験 | |
平成27年3月 | 清水 ひかる | 修士 | 爆発的‐非爆発的噴火の遷移メカニズム:桜島大正噴火の軽石・本質岩片の比較 |
藤原 恵美 | 修士 | Geothermal gradient beneath the Ichinomegata maar revisited : Constrained
from mantle xenoliths (一ノ目潟マール下の地温勾配:マントル捕獲岩からの制約) |
|
本郷 結子 | 修士 | 浅間火山天仁噴火の降下火砕堆積物の石基組織 | |
岩本 将明 | 学部 | 高結晶度マグマからのガス分離プロセス | |
稲垣 湧斗 | 学部 | 雲仙普賢岳平成溶岩中の斑晶の破砕度:高粘性マグマの流動機構に対する意義 | |
平成26年3月 | 磯嶋 緑 | 修士 | マントル鉱物表面の溶解組織の研究:エッチング実験と捕獲岩観察から |
大沼 遼 | 学部 | 断層回復の素過程に対するガウジ焼結実験からの制約 | |
朝木 美帆 | 学部 | 岩石-流体反応実験への応用に向けた媒体流通型水熱装置の製作 | |
中嶋 灯奈 | 学部 | 岩手県野田村十府ヶ浦の露頭における火山灰層の十和田火山噴火物との対比 | |
平成25年3月 | 宮﨑 敏雄 | 修士 | 大規模珪長質マグマに関する岩石学的研究 |
平成24年3月 | 佐藤 智紀 | 修士 | 桜島大正噴火の揮発性成分量と噴火ダイナミクス |
平成23年3月 | 奥村 晴香 | 修士 | 花崗岩質メルトの結晶作用における流体相の役割 |
阿部 正道 | 修士 | 下部地殻中の流体分布に関する実験的研究 | |
藤岡 拓真 | 修士 | 発泡したマグマのレオロジーとその噴火ダイナミクスへの役割 | |
溝淵 文彦 | 修士 | 滞留スラブとプレート内火成活動との関連性についての物質科学的研究 | |
平成22年3月 | 吉瀬 毅 | 修士 | 浅間火山の降下軽石層中に含まれる石質岩片の成因 |
武田 光隆 | 学部 | 珪酸塩ガラス・鉱物の含水量・水素同位体組成局所分析に向けた標準物質の作成 | |
平成21年3月 | 佐藤 典子 | 修士 | 浅間火山天明噴火のダイナミクス |
瀧谷 直樹 | 修士 | 北上山地・広田花崗岩体の岩石学的研究 |
|
松井 るり子 | 修士 | 伊豆諸島新島・式根島のマグマ供給系の変遷 |
|
田村 翔 | 学部 | 桜島火山有史噴火におけるマグマ混合の時間スケール |
|
Elsa Pupier | 学振 研究員 |
結晶サイズ分布についての実験岩石学的研究 |
|
平成20年9月 | 石山 泰行 | 学部 | 秋田県北部・北鹿地域における珪長質火山岩類の経時変化 |
平成20年3月 | 大内 智博 | 助教(COE) | ウェールライトの粒成長 ⇒ Yale 大学へ |
鈴木 由希 | 助教(COE) | 噴火のマグマダイナミクスに関する物質科学的研究 ⇒ 東京大学地震研究所へ |
|
平成19年3月 | 大瀧 恵一 | 修士 | 鬼首火山火砕流噴火のおける脱ガス過程の復元 火山ガラスの溶結カイネティクスに関する実験的研究 |
笠井 裕美子 | 学部 | 貴金属の水素および水の透過性 | |
平成18年3月 | 宮城 康夫 | 博士 | 四国中央部別子地域三波川変成帯中の東平緑れん石角閃岩体の岩石学 |
玄馬 脩一郎 |
修士 | 蛇紋岩の脱水分解反応における組成依存性:特に蛇紋石のFe-Mg比依存性を中心とした考察 |
|
吉木 佳奈 |
修士 |
伊豆新島火山のマグマ供給系の進化:岩石化学と相平衡実験から |
|
古郡 秀彦 |
学部 |
粒成長する岩石中の流体分布の数値実験 |
|
長井 千里 |
学部 |
男鹿半島の地質形成発達史 |
|
平成17年3月 |
熱田 真一 |
博士 |
西南日本白亜紀花崗岩類の enclave 及 び synplutonic dikeに関する研究 |
工藤 元樹 |
修士 | 流紋岩質ガラスの溶結実験・フォームの変形実験 |
|
斉藤 哲史 |
学部 | 鬼首カルデラの深度と形成メカニズム:メルト 包有物の含水量と力学モデルから | |
平成16年3月 |
中田 笑美子 |
修士 | 流紋岩質マグマ固結過程における流体相の挙動 |
岡崎 祥司 |
山寺地域の地質と岩石 | ||
平成15年3月 |
長谷部健太郎 |
修士 | 阿武隈山地宮本複合岩体の地質学・岩石学的研究 |