雑誌会活動履歴
平成14年度

平成14年度講演者一覧
APR18 APR25 MAY02 MAY09 MAY16 MAY23
JUNE06 JUNE13 JUNE20 JUNE27 JULY04 JULY18
JULY22 SEP30 OCT10 OCT17 OCT24 OCT31
NOV7 NOV21 NOV28 DEC5 DEC12 DEC19
JAN09 JAN16 JAN23

雑誌会のページに戻る


4月18日

演者:加賀 篤史
演題:天然ペロブスカイトCaTiO3にみられる双晶組織の再検討
The reinvestigation of twinning textures observed in natural perovskite CaTiO3

演者:小林 羊佐
演題:秋田県鹿角盆地東方花輪鉱山周辺地域の新第三系の地質構造


4月25日

演者:横山 綾子
演題:高圧粉末X線回折によるカルサイト?相の再検討

演者:杉原 孝充
演題:月進化過程の解明:惑星探査による物質科学的アプローチ
要旨

[上に戻る]


5月2日

演 者 :安藤 良太(地球惑星物性学分野,4年)
演 題 :The effect temperature, pressure, and sulfur content on viscosity of the Fe-FeS melt
著 者 :Hideaki Terasaki, Takumi Kato, Satoru Urakawa, Ken-ichi Funakoshi, Akio Suzuki, Taku Okada, Makoto Maeda, Jin Sato, Tomoaki Kubo, Shidu Kasai
誌 名 :Earth and Planetary Science Letters, 190, 93-101, 2001
要旨

演 者 :岩村 武
演 題 :Evidence for low-temperature growth of fayalite and hedenbergite in MacAlpine Hills 88107, an ungrouped carbonaceous chondrite related to the CM-CO clan
著 者 :Alexander N.Krot, Adian J.Brearley, Michael I.Petaev, Gregory W.Kallemeyn, Derek W.G.Sears, Paul H.Benoit, Ian D.Hutcheon, Michael E.Zolensky, and Klaus Keil
誌 名 :Meteoritics &Planetary Science 35, 1365-1386(2000)

演 者 :Dr. Victor Okurgin(東北アジア研究センター客員教授、ロシア科学アカデミー極東支部火山研究所鉱物・鉱床分野主任研究員)
演 題 :Geology and Mineral Deposits of the Kamchatka Region、Russia

[上に戻る]


5月9日

演 者 :石川 弘真(岩石学・固体地球化学講座,4年)
演 題 :Geochemistry of fluid associated with 1995-1996 eruption of Mt.Ruapehu , New Zealand : signature and process in the magmatic-hydrothermal system
著 者 :B.W.Christenson
誌 名 :Journal of Volcanology and Geothermal Research 97 (2000) 1-30
要旨

演 者 :上田 智子(鉱物学講座 M2)
演 者 :Electron microscope study of the reaction olivine+H2O+TiO2→titanian clinohumite+titanian chondrodite synthesized at 8 GPa, 1300K 
著 者 :Richard Wirth, Larissa F. Dobrzhinetskaya, and Harry W.Green ?
誌 名 :American mineralogist 86 (2001) 601-610
要旨

演 者 :林 謙一郎 (資源・環境地球化学分野,助教授)
演 題 :プルトニストとネプチュニスト

[上に戻る]


5月16日

演 者 :伊東 洋典(鉱物学分野、4年)
演 題 :Crystal structure of hillebrandite: A natural analogue of calcium silicate hydrate(CSH) phases in Portland cement
著 者 :Yongshan Dai, Jeffrey E. Post
誌 名 :American Mineralogist, Volume 80, pages 841-844, 1995
要旨

演 者 :上田 哲也(火山科学講座,修士1年)
演 題 :Erosion, transport and segregation of pumice and lithic clasts in pyroclastic flows inferred from ignimbrite at Lascar Volcano, Chile
著 者 :E.S.Calder, R.S.J.Sparks and M.C.Gardeweg
誌 名 :Jounal of Volcanology and Geothermal Research, 104, 201-235, 2000
要旨

演 者 :長嶋 剣 (資源・環境地球化学分野,博士1年)
演 題 :Toward an Astrophysical Theory of Chondrites
著 者 :Frank H. Shu, Hsien Shang, Typhoon Lee
誌 名 :Science, 271, 1545-1552 (1996)
要旨

[上に戻る]


5月23日

演 者:伊東 泰子(火山科学分野,学部4年)
演 題:A model for rhyolite dome growth: Ponza Island (central Italy)
著 者:Donatella DeRita, Guido Giordano, Alessandro Cecili
誌 名:Jornal of volcanology and geothermal reseach 107
要旨

演 者:笛吹 孝宏(鉱物学分野, 修士2年)
演 題:Crystal structure and compressibility of a two-layer polytype of pseudowollastonite
著 者:Hexiong Yang and Charles T. Prewitt
誌 名:American mineralogist, 84, 1902-1905,1999
要旨

演 者:永関 浩樹(資源環境地球化学分野,博士1年)
演 題:流体包有物は鉱床研究に何をもたらしたか
要旨

[上に戻る]


6月6日

演 者:岩橋 亜弓(島弧マグマ学分野、4年)
演 題:Permeability development in vesiculating magmas:implications for fragmentation
著 者:C.Klug, K.V.Cashman
誌 名:Bulletin of volcanology, 58, 87-100, 1996
要旨

演 者:大内 智博 (島弧マグマ学分野,修士1年)
演 題:Lithologic partitoning of fluids and melts
著 者:E.B.Watson
誌 名:American Mineralogist,84,1693-1710,(1999)
要旨

演 者:横尾 亮彦 (火山科学講座,D1)
演 題:火山噴火のモデル化
要旨

[上に戻る]


6月13日

演 者:加藤 幸子(地球惑星物性学分野,学部4年)
演 題:Garnet fractionation in a hydrous magma ocean and the origin of Al-depleted komatiites: melting experiments of hydrous pyrolite with REEs at high pressure
著 者:Toru Inoue, Robert P. Rapp, Jianzhong Zhang, Tibor Gaparik, Donald J. Weidner, Tetsuo Irifune
誌 名:Earth and Planetary Sceience Letters, 177, 81-87, 2000
要旨

演 者:大原 祥平(資源環境地球化学分野、修士課程1年)
演 題:Microbial activity at gigapascal pressures
著 者:Anurag Sharma, James H. Scott, George D. Cody, Marilyn L. Fogel,   Robert M. Hazen, Russell J. Hemley, Wesley T. Huntress
誌 名:Science, 295, 1514-1516, 2002
要旨

演 者:谷口 宏充 (火山科学講座,教授)
演 題:野外実験と野外調査・観測によって火山爆発現象を理解する


[上に戻る]


6月20日

演 者:菅野 繁広 (火山科学分野, 4年)
演 題:Formation of multiple fold generations on lava flow surfaces:
Influence of strain rate, cooling rate, and lava composition
著 者:Tracy K.P.Gregg, Jonathan H.Fink, Ross W.Griffiths
誌 名:Journal of Volcanology and Geothermal Research 80(1998)281‐292
要旨

演 者:岡崎 祥司
演 題:The Whakamaru group ignimbrites, Taupo Volcanic Zone, New Zealand: evidence for reverse tapping of a zoned silicic magmatic system
著 者:S.J.A.Brown, C.J.N.Wilson, J.W.Cole, J..wooden
誌 名:Journal of Volcanology and Geothermal Research 84 (1998) 1-37
要旨

演 者:朝原 友紀(地球惑星物性学分野, 博士2年)
演 題:地球総組成についてのレヴュ−
要旨

[上に戻る]


6月27日

演 者:工藤 元樹(島弧マグマ学分野,学部4年)
演 題:Fragmentation, transport and deposition of a low-grade ignimbrite: The Citlaltepetl Ignimbrite, Eastern Mexico
著 者:A. Gomez-Tuena ・ G. Carrasco-Nunez
誌 名:Bull Volcanol 1999 60:448-464
要旨

演 者:加賀 篤史(鉱物学分野,修士1年)
演 題:Hydrous olivine (Mg1-yFey2+)2-xVxSiO4H2x- a new DHMS phase of variable composition observed as nanometer-sized precipitations in mantle olivine
著 者:N.R.Khisina・R.Wirth
誌 名:Physics and chemistry of Minerals, 29, 98-111 (2002)
要旨

演 者:後藤 晶子 (岩石学・固体地球化学講座,博士2年)
演 題: カーボナタイトについてのこれまでの研究
     −特に Oldoinyo Lengai natrocarbonatite を例にして−

[上に戻る]


7月4日

演 者:小暮 昌史(火山科学講座、学部四年)
演 題:The dynamics and thermodynamics of large ash flows
著 者:M.I.Bursik, A.W.Woods
誌 名:Bulletin of volcanology, 58, 175-193, 1996
要旨

演 者:金杉 諭(火山科学講座,修士1年)
演 題:The effects of dissolved CO2 on the density and viscosity of silicate melts: a preliminary study
著 者:E. Bourgue and P. Richet
誌 名:Earth and Planetary Science Letters, 193, 57-68, 2001
要旨

鉱物学講座
演 者:栗林 貴弘(鉱物学分野,教官)
    長瀬 敏郎(鉱物学分野,教官)
    北風 嵐(鉱物学分野,教官)
    工藤 康弘(鉱物学分野,教官)
演 題:最近の研究

[上に戻る]


7月18日

演 者:小坂 雄一(地球惑星物性学分野, 学部4年)
演 題:Melting of the Fe-FeO and the Fe-FeS systems at high pressure:Constraints on core temparature
著 者:R.Boehler
誌 名:Earth and Planetary Science Letters,111(1192)217-227
要旨

演 者:木村 有希子(地球惑星物性学講座,修士1年)
演 題:Kinetics of intracrystalline olivine-ringwoodite transformation
著 者:L. Kerschhofer, D.C. Rubie, T.G. Sharp, J.D.C. McConnell, C. Dupas-Bruzek
誌 名:Physics of the Earth and Planetary Interiors 121 (2000) 59-76
要旨

演 者:小畠 秀和(資源環境地球化学分野, 博士2年)
演 題:原始太陽系星雲内における物質進化:星雲ガスからの凝縮に伴う元素・同位体分別について
要旨

[上に戻る]


7月22日

演 者:工藤 康弘 (鉱物学分野 教授)
演 題:上部マントルの水のホストとして予測される含水変型オリビンとヒューマイト族(15分)

演 者:前野 深 (火山科学分野 修士課程2年)
演 題:浅海に流出する流紋岩質溶岩流の破砕プロセス-薩摩硫黄島硫黄岳を例にして-(15分)

演 者:後藤 章夫 (火山科学分野 助手)
演 題:ガラス繊維引き伸ばし法による含水メルトの粘性係数測定(15分)

演 者:Konstantin Litasov (地球惑星物性学分野 研究員)
演 題:Water Solubility in Al-Fe-Mg-perovskite and Water Storage in the Lower Mantle(15分)
要旨

演 者:小林 羊佐 (島弧マグマ学分野 修士課程2年)
演 題:秋田−岩手県境に分布する中期中新世−鮮新世の田山カルデラ群(15分)

演 者:宮本 毅 (火山科学分野 助手)
演 題:巨大噴火(中国・白頭山10世紀噴火)の噴火時系列(15分)

演 者:小松 一生 (鉱物学分野 修士課程2年)
演 題:FTIR高温その場測定によるtopazのOH振動スペクトルの温度変化(15分)

[上に戻る]


9月30日

演 者:小林 祐介   小山 将明   佐藤 誠
演 題:日本海拡大当時に活動した安山岩溶岩および火砕岩

演 者:曽根 隆   中村 尚也
演 題:船川層の解析

演 者:尾張 厚史   桑島 裕太
演 題:福山地域に見られる水中安山岩体の構造

演 者:大友 陽子   鈴木 真弓   丸山 美帆子
演 題:天徳時層の露頭観察から地層の形成過程を調べる

演 者:古川 義博   根本 武   門馬 綱一
演 題:鳥海山西方の溶岩流の構造

演 者:石井 勇輝   玄馬 脩一郎
演 題:象潟岩屑流堆積物

[上に戻る]


10月10日

演 者:新田 朋子(資源環境地球化学分野4年)
演 題:The origin of reservoir fluids in the geothermal field of Los Azufres, Mexico - isotopical and hydorological indications
著 者:Peter Birkle, Broder Merkel, Enrique Portugal,Ignacio S.Torres-Alvarado
誌 名:Applied Geochemistry, 16(2001) 1595-1610
要旨

演 者:小林 羊佐(島弧マグマ学分野,修士1年)
演 題:Experimental study of caldera formation
著 者:O. Roche, T. H. Druitt, and O. Merle
誌 名:Journal of Geophysical Research, 105, 395-416, 2000
要旨

演 者:佐々木 一弘
演 題:岩石の風化作用、特に花崗岩の風化作用について
要旨

[上に戻る]


10月17日

演 者:広瀬 千秋 (東京工業大学名誉教授)
演 題:赤外・可視和周波法による固体表面の振動分光

演 者:紺谷 和生
演 題:Kizimen Volcano, Kamchatka-A future Mount St.Helens?
著 者:Ivan V.Melekestsev, Vera V.Ponpmareva, Oleg N.volynets
誌 名:Journal of Volcanology and Geothermal Reserch, 65,205-226,1995

演 者:中倉 隆雄 (岩石学・固体地球化学講座4年)
演 題:Late Silurian bimodal volcanism of southwestern New Brunswick, Canada:   Products of continental extension
著 者:Nancy A. Van Wagner, Matthew I. Leybourne, Kelsie A. Dadd,   Diane K. Baldwin and Wayne McNeil
誌 名:Geological Society of America Bulletin, 114, 400-418, 2002

[上に戻る]


10月24日

演 者:高橋 和昭 (資源環境地球化学分野、4年)
演 題:Tungsten isotope evidence from 〜3.8-Gyr metamorphosed sediments for early meteorite bombardment of the Earth
著 者:Ronny Schoenberg, Balz S. Kamber, Kenneth D. Collerson and Stephen Moorbath
誌 名:Nature, 418, 403-405, 2002
要旨

演 者:境 毅 (地球惑星物性学講座修士、1年)
演 題:Chemical interaction of Fe and Al2O3 as a source of heterogeneity at the Earth's core-mantle boundary
著 者:L. Dubrovinsky, H. Annersten, N. Dubrovinskaia, F. Westman, H. Harryson, O. Fabrichnaya & S. Carlson
誌 名:Nature, 412, 527-529, 2001
要旨

演 者:平尾 直久 (球惑星物性学分野、D2)
演 題:地球核および巨大惑星における水素について
要旨

[上に戻る]


10月31日

演 者:山中高光 (大阪大学、教授)
演 題:イルメナイト,ペロブスカイトの高圧構造と相転移

演 者:矢井里実(資源環境地球化学分野,学部4年)
演 題:The liquid protein phase in crystallization: a case study―intact immunoglobulins
著 者:Yurii G.Kuznetsov, Alexander J.Malkin, Alexander McPherson
誌 名:Journal of crystal growth
要旨

演 者:原囿友輔 (資源環境地球化学分野、学部4年)
演 題:CO2 hydrate film formation at the boundary between CO2 and water : effects of temperature, pressure and additives on the formation rate
著 者:Tsutomu Uchida, Ikuko Y. Ikeda, Satoshi Takeya, Takao Ebinuma, Jiro Nagao, Hideo Narita
誌 名:Jounal of Crystal Growth, 237-239, 383-387, 2002
要旨

[上に戻る]


11月7日

演 者:寺崎 治 (東北大学大学院理学研究科物理学専攻)
演 題:「電子顕微鏡で新奇メソ多孔体の構造に迫る」
要旨

演 者:羽江 亮太 (地球惑星物性学分野,4年)
演 題:Influence of water on plastic deformation of olivine aggregates 1. Diffusion creep regime
著 者:S. Mei, D. L. Kohlstedt
誌 名:Journal of Geophysical Research, 105, B9, 21457-21469, 2000
要旨

演 者:平井 望 (地球惑星物性学分野, 学部四年)
演 題:Aqueous fluid connectivity in pyrope aggregates: water transport into the deep mantle by a subducted oceanic crust without any hydrous minerals
著 者:Shigeaki Ono, Kenji Mibe, Takashi Yoshino
誌 名:Earth and Planetary Science Letters, 6402, 2002, 1-9
要旨

[上に戻る]


11月21日

演 者:牧野 義和 (資源環境地球化学講座、4年)
演 題:40Ar/39Ar Geochronologic Constraints on the Timing of Massive Sulfide and Vein-type Pb-Zn Mineralization in the Western Meseta of Morocco
著 者:Yasushi Watanabe
誌 名:Economic Geology,Vol.97,2002,pp.145-157
要旨

演 者:三木 悠史 (資源環境地球化学分野,学部4年)
演 題:Hydrothermal-metasomatic and tectono-metamorphic processes in the Isua supuracrustal belt (West Greenland) : A multi-isotopic investigation of their effects on the Earth`s oldest oceanic crustal sequence
著 者:Robert Frei , Minik T.Rosing , Tod E.Waight , and David G.Ulfbeck
誌 名:Geochimica et Cosmochimica Acta,Vol.66,No.3 pp.467-486 2002
要旨

演 者:趙 大鵬 (愛媛大学助教授)
演 題:地震波トモグラフィーから見たマントル・プルームとスラブの深部構造

[上に戻る]


11月28日

演 者:井田 茂(東京工業大学・理・地球惑星科学)
演 題:惑星の衛星の形成
要旨

演 者:望月 樹 (資源環境地球化学分野4年)
演 題:An Archean Impact Layer from the Pilbara and Kaapvaal Cratons
著 者:Gary R.Byerly, Donald R.Lowe, Joseph L.Wooden, Xiaogang xie
誌 名:Science vol.297 (2002) 1325-1327
要旨

演 者:中村一輝 (火山科学分野・4年)
演 題:A new regime of volcanic eruption due to the relative motion between liquid and gas
著 者:Shigeo Yoshida, Takehiro Koyaguchi
誌 名:Journal of Volcanology and Geothermal Research 89 (1999) 303-315
要旨

[上に戻る]


12月5日

演 者:白瀬理絵(地球惑星物性学講座, 修士1年)
演 題:The use of kerogen data understanding the properties and evolution of interstellar carbonaceous dust
著 者:R.Papoular
誌 名:Astronomy & Astrophisics

演 者:田中倫久(火山科学分野,修士1年)
演 題:The 472 AD Pollena eruption of Somma-Vesuvius (Italy) and its environmental impact at the end of the Roman Empire
著 者:Giuseppe Mastrolorenzo, Danilo M. Palladinob, Giuseppe Vecchioc, Jacopo Taddeuccid
誌 名:Journal of Volcanology and Geothermal Research, 113, 19-36, 2002
要旨

演 者:清野 茂(岩石学・固体地球化学分野、D2)
演 題:宮城脊梁火山地域の陸水の地球化学
要旨

[上に戻る]


12月12日

演 者:津野 究成 (地球惑星物性学講座,修士1年)
演 題:Sulfur in the Earth's inner core
著 者:J. Li, Y. Fei, H.K. Mao, K. Hirose, S.R. Shieh
誌 名:Earth and Planetary Science Letter, 193, 509-514, 2001

演 者:中田 笑美子(島弧マグマ学分野,修士1年)
演 題:Deposition of trace elements from high temperature gases of Satsuma-Iwojima volcano
著 者:F. Africano, G. V. Rompaey, A. Bernard and F. L. Guern
誌 名:Earth Planets Space, 54, 275-286, 2002
要旨

演 者:宮城 康夫(島弧マグマ学分野,博士2年)
演 題:沈み込み帯の高圧変成岩の研究 −特にエクロジャイトの地球化学−
要旨

[上に戻る]


12月19日

演 者:中村 亮 (地球惑星物性学分野M1)
演 題:Distribution of Rock,Metals,and Ices in Callisto
著 者:J.D.Anderson,G.Schubert,R.A.Jacobson,E.L.Lau,W.B.Moore,W.L.Sjogren
誌 名:Science,280,1573-1576,1998
要旨

演 者:橋本 綾子 (鉱物学分野,修士1年)
演 題:Geometrical and crystallographic constraints determine the self-organization of shell microstructures in Unionidae (Bivalvia: Mollusca)
著 者:Antonio G. Checa and Alejandro Rodriguez-Navarro
誌 名:Proceeding of the Royal Society. Mathematica, physical and Engineering Siences/ the Royal Society: B268, 771-778 2001
要旨

演 者:木村 純一(島根大学総合理工学部非常勤講師)
演 題:ICP質量分析法-セオリーから応用まで

[上に戻る]


1月9日

演 者:早坂 圭介(地球惑星物性学講座,修士1年)
演 題:How flat is the lower-mantle temperature gradient?
著 者:Marc Monnereau, David A. Yuen
誌 名:Earth and Planetary Science Letters, 202, 2002
要旨

演 者:横山 綾子(地球惑星物性学分野,修士1年)
演 題:Pressure dependence of H solubility in magnesiowustite up to 25 GPa: Implications for the storage of water in the Earth's lower mantle
著 者:N.Bolfan-Casanova, S.Mackwell, H.Keppler, C.McCammon, and D.C.Rubie
誌 名:Geophysical Research Letters, Vol.29, NO.10, 89, 2002
要旨

演 者:藤巻 宏和(岩石学・固体地球化学講座,教授)
演 題:近年行ってきた南極隕石のはなし・よく考えたら当たり前の話と失敗談

[上に戻る]


1月16日

 第2回 談話会

演 者:久利 美和 (特定領域研究 研究支援員(島弧マグマ学分野))
演 題:液相不混和流体での対流現象(15分)

演 者:吉田 武義 (島弧マグマ学分野 教授)
演 題:カルデラ深部構造の研究(15分)

演 者:塚本 勝男 (資源・環境地球化学分野 助教授)
演 題:あっという間に出来たコンドリュール(20分)

演 者:市原 美恵(科学技術振興事業団(流体科学研究所 衝撃波センター))
演 題:気泡を含む連続体の減圧プロセス:破砕 vs 浸透流(15分)

演 者:大場 司(岩石学・固体地球化学分野 助手)
演 題:クラカトア火山産軽石中の黒曜岩 −マグマ発泡後の気泡崩壊−(15分)

[上に戻る]


1月23日

演 者:サムスレン バヤルマンダル(岩石学・固体地球化学分野,博士2年)
演 題:オフィオライトの研究の紹介、およびモンゴルに産出するオフィオライトの研究の必要性について
要旨

演 者:中村 美千彦(島弧マグマ学分野, 助教授)
演 題:固液共存系の地球物質科学:ミクロとマクロの架け橋

演 者:大谷 栄治(地球惑星物性学分野,教授)
演 題:超高圧研究から地球と惑星進化のダイナミクスに迫る
要旨


[上に戻る]
雑誌会のページに戻る